2009/02/22
ちんぴんこ
そういえばこの前うどんを渋谷に食べに行ったんですけど一味が欲しくて「ちんぴんこくださ〜ぃ」って言ってしまって...
これ宮崎では普通に使ってる(たぶん)と思うんですけど
東京では通じなくって 全国共通だと思ってました
10年居るのにいまだに宮崎弁がでるとは思ってもいなかった!
ただなまりはとれないんです 直そうとは思ってないんですけど...
咄嗟にでる方言はちょっと恥ずかしいかなって.....
今夜は「神様のパズル」でもレントして帰ろう!
スポンサーサイト
学芸大学前駅で働く美容師達。”仕事も遊びも100%”がモットー!
2009/02/22
Author:nessind
nessブログへようこそ!
コメント
Unknown
方言はその土地土地の文化だから大切にしていった方がいいと思います。
東京も土着の文化がありますしね。
方言がなくなってしまうほうが寂しいよね。
2009/02/23 17:21 by うっちゃん URL 編集
Respect it!
I do not know about a word, "Chin-pin-ko." Tokyo's people cannot understand the word. However, you have to respect your dialect! Each region has an original phrase or idiom so that you should not be ashamed of your dialect. A culture has a long history that our ancestor constructed. You have to be proud of your country's histroy!!
Anyways, I decided to go back to Japan on May because, you know, the U.S. is currently recession so that I cannot get a working permit. I gotta go back to Japan, unfortunately. However, I never regret what I decided. Then, I am going to go your shop when going back to Japan! See you! ciao!
2009/02/24 15:39 by Azzurro URL 編集
Unknown
こういう方言の文化は大切にしなくてはって思います
ちょっと忘れかけてますしね!
ただ恥ずかしくなる時もあります
あるとおもいます!
Azzurro 戻って来るんですね!
残念ですが再び挑戦ってことも
できますので...
今は「耐える」時かも...
こちらとしては嬉しく思いますが!
とにかく再び会えることを楽しみに
してます
そっちでの話も聞きたいし いろんな意味で!
2009/02/25 12:48 by ness URL 編集